一緒に挑戦(今日から始めよう)
ホームページ内の動画が重くなりましたので、一部カットさせていただきました。【2023.6.8】
術後、療養中のため動画のアップはしばらくお休みします。
その他の動画は、ユーチューブ『タイヤポリス』で検索し、ご覧ください。
鉄管ホイールバランス調整ノーカット
トヨタ86バーストタイヤ フルレバーレスタイヤ組換え交換
この様な激しいバーストタイヤであっても、金属製タイヤレバーを使用しないで、タイヤを組み換えします。
近年、タイヤ専門店では、作業技術も向上し、全車種のタイヤ組換え作業は、金属製タイヤレバー、金属棒等を使用しなくなり、大切なホイールに金属傷が付くことも無くなりました。
制動が苦手なライダーにありがちな違反(信号編)
保管契約者様のSPドライ洗浄実施
先日、履き替えを終えた、保管契約者様のタイヤホイールのSPドライ洗浄(ドライアイス洗浄)を実施しました。ドライアイスだけを使用するので、環境に優しく、傷もつかず、綺麗にしつこい汚れを落とします。ホイールはもちろん、タイヤサイドの汚れもしっかり落とすので新品の様にゴムもピカピカになり、ひび割れとは無縁になりそうです。
ドラッグスター1100 チューブタイヤ組換え交換(リヤ編)
今回は、常連のお客様で休憩室でのお待ちでした。作業動画は、常時撮影していますので、安心です。今回は、会話もないので、作業音もお聞きください。
スバル WRX タイヤ組換え交換
今回は、常連様と最後までお話をしながらの作業だったので、動画のみとなります。当然、面前作業ですので、お客様には、作業音も身近で分かりダブルチェックができるので、作業者は、手抜き、ミスは許されません。私にとっては、楽しい時間になりました。ありがとうございました。
ユーチューブでコメントが入るようになりました
今まで、コメントできない原因を探していましたが、なかなか分からず悩んでいましたが、昨日、原因が分かり、コメント入力が可能になりましたので、お知らせいたします。
2023年 2回目の練習 XJR1300での練習です
少しずつでいいので、もう一度、基本を練習して、安全にオートバイに乗れるようになりたいですね。
mazda3ファーストバック タイヤ持ち込み組換え交換 ノーカット版
最後までノーカットでアップしてあります。今後、タイヤを交換する際に、注意する箇所をあなたの目線で撮影してありますの、今後の参考にしてください。作業中の音も参考にしてください。
R1250RTのタイヤ組換え、バランス調整 お客様撮影ノーカット
(百聞は一見に如かず) 技術向上目的動画
アウディ RS etron GT タイヤ組込み
今回は、アウディの電気自動車なので動画編集を各工程ごとに説明を入れていたら、いつの間にか編集がゴチャゴチャになり、編集を繰り返しているうちに元の動画が消えてしまい、更には、バランス調整の工程から後半を誤って削除してしまいました。申し訳ありませんでした。
2023年初乗り・初転倒 XJR1300,XT1200ZE
バイクホイールタイヤレバーキズ特集
本日、石川県からの常連様にお詫び
本日の作業動画を編集しようと思い、データを確認したところメモリの保存データが破損しておりました。せっかくYouTube動画の掲載を快く、了解を得たにもかかわらず、無理になりました。申し訳ありませんでした。2022.10.09
レンタルチェンジャー動画
お客様の了解を得ましたので、ユーチューブ動画とさせていただきました。
レンタルでのフルレバーレスの作業は、前回、1回の組込みがあるだけです。
今回は、2回目で、外しの作業は初めてですが、基本を繰り返すうちに上手になられました。動画をご覧ください。手に持っているのは、木の棒1本だけです。
Air Safe 常時、愛車の空気圧を監視
ハーレーダビッドソンflfbs 組換え
シトロエンセンター穴無しアルミホイールのバランス調整
疲れた時にちょっと練習するだけで上手くなる
本日も午前中、南砺市のトンネル内で大型バイクと軽貨物自動車の衝突による死亡事故がありました。他人ごとではありません。もう、対向車を信頼して、走行するのは、安全ではないことを理解して、常に予測回避できる走行をするようにしましょう。【2022.9.11】
【注意】本気で練習するときは、必ず、ブーツ、グローブ、保護パットを着用ください。
上手くなる必要はないのです。安全に乗る方法を皆さんと一緒に練習していく動画です。BGMの設定がまだ上手くできないので、消音でご覧ください。
面前作業の必要性
連日、オートバイの組換え作業を実施しており、ホイールの内外のレバー傷があまりにも多いのにビックリします。知らないのは、お客様だけのようです。当店で組換え作業をご覧になられホイール内部の酷い傷にビックリされたお客様もたくさんおられます。後で交換されない為にもタイヤ交換作業は、直ぐに終わりますので、どのお店であっても面前で作業をご覧になってはいかがでしょうか。
お客様がユーチューブで公開されていたので、この様な金属傷もあることをご覧ください
ハーレーロードキング 後輪タイヤ組み換えしたら 傷がぁ〜😱😱😱 – YouTube
押し回し訓練
毎日のストレッチ紹介します
シニアでバイクに乗ることは、怪我のリスクが高いので、私は毎朝、自宅で実施しているストレッチの一部をご紹介します。
雛4羽の状況
まもなく巣立ちの日が来ます。最後までご協力の程、宜しくお願い致します。
セロー250のタイヤ組込み、バランス調整
『百聞は一見に如かず』
ミニコース開放中
当店裏、ミニコースを練習用に開放中です。整備不良車以外のバイクであればどなたでも練習していってください。ミニコースで基本安全技術を習得してからツーリングに出かけては、いかがですか?安全運転技術が無いのに、オートバイの性能に頼っているだけではありませんか?
燕第1陣まもなく巣作り完了
当分の間、例年通り。燕の糞被害が発生します。車両等に糞が付着する恐れがありますので、糞被害を避けたいお客様は、当分の間、ご予約をご遠慮願います。
SPドライ洗浄の限度動画
SPドライ洗浄の汚れ落ち、確認用の動画です。SPドライ洗浄は、研磨ではないので、塗装に浸透した染み、錆等は、除去できません。傷を付けずにしつこい汚れをドライアイスの温度差で分離除去するホイール、環境に優しい画期的な洗浄方法です。
隠しウエイトバランス調整(メルセデスベンツ編)
今回は、隠しウエイト作業編です。スポーク本数が少ないアルミホイールに最適です。外側の貼り付けウエイトを目立たなくするため、スポークの陰に貼り付け測定する方法です。タイヤ組換え作業は、当店では、通常サイズ(F245/40-18 R265/35-18)なので、省略します。今回は、組換え後のホイールとタイヤの相性が良く、バランス調整ウエイトも少なく済みました。
Kawasaki Ninja H2 タイヤホイール組込み、ボルトバランス調整編
『ジージの挑戦』 手放しスタンディング バイク編
BMW Z4のフロントタイヤ組換え交換
今回もお客様の了解を得たので、掲載いたしました。内容は、しつこいウエイト痕多数、ホイール内の金属製タイヤレバー痕とビードブレーカー痕がありましたので、載せました。最後までご覧ください。
ホイールのビード痕除去とは
スポーツ系のホイールは、急制動、加減速が激しいのでビード痕のこびり付きが酷いのが多いです。組換え時に必ず除去しないと、次第にボコボコになります。凹凸が酷い時には、そのままタイヤを組むとバランス狂いやエアー漏れの原因になりますので、注意してください。ホイールバランス調整に慎重なお客様は、必ず、4本の作業を見学するようにしてください。
ガリ傷の簡単研磨(ガリ傷浅い編)
今回は、編集のみで早送りはありません。
今年初のレンタルピット BMW C400GT
初めての作業らしいのですが、マニュアルを持参し、各規定トルクを事前に調べてこられましたので、作業はスムーズにはかどりました。
オートバイのバランス調整
レンタルチェンジャー作業マニュアル編
フルレバーレスのレンタルチェンジャーのマニュアル動画です。
事前に操作方法を動画で確認してから、当日、基本指導を受ければ、直ぐにタイヤ組換え交換ができるようになります。
扁平率40までは、基本さえ学べば、誰でもできるようになります。扁平35も、可能ですが、技術が必要になります。
興味がある方は、ご覧ください。
タイヤバランサーゼロシャフト試験(バイク編)
精密機械は、必ず、定期的に校正試験を実施しましょう。狂った機械で測定してもまったく意味がありません。
ガリ傷簡単研磨
今回の簡単研磨依頼は、ガリ傷が深くタイヤを外して、損傷状況等を確認後の作業となりました。
第1回タイヤバランサー校正試験実施
ジージの挑戦 バイク編
取り残しのウエイト痕とは
ウエイト痕といってもピンとこないお客様がおられますので、動画でご紹介します。本来は、タイヤ組換え後のバランス調整前には、必ず前回バランス調整で貼ったウエイトを綺麗に剥がして、改めて、バランス調整をするわけですが、綺麗にウエイト痕を取らずにそのままバランス調整されているホイールが多いため動画に載せることにしました。ホイールを大切にされるお客様は、参考にしてください。
隼(バイク) タイヤ持込み組換え、バランス調整作業編(面前作業) 百聞は一見に如かず
- 上手い下手に関係なく動画を載せていきますので、作業の参考にしてください
- 説明文で誤字、抜字等がありますが、修正に時間がかかるので、訂正しませんので、ご了承ください。
- オートバイも高性能になったことから、バランス調整も、左右別々に測定できる精密測定が常識になってきております。
テスラ3の作業編(面前作業) 百聞は一見に如かず
フルレバーレス作業編(面前作業)
SPドライ洗浄編
※タイヤ側面も洗浄することによって、汚れ劣化によるひび割れを防止します
※ドライアイスでのみで環境に優しい画期的な次世代洗浄です。2セットのホイール洗浄を最後までご覧ください。
2022年は、なんでもトライ、ポジティブ指向で掲載していきますので、宜しくお願いいたします。
昨年末は、私事(体調不良)で、仕事等でお客様に大変ご迷惑をおかけいたしました。多くの医療機関を受診し、体調不良の原因がわかり、対応策もわかってきました。
今年は、全てポジティブで物事をとらえ、皆さんとともに頑張っていきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
このコーナーは、当初、ライダーの為のユーチューブコーナーでしたが、今後は、当店のお客様に関係のあるユーチューブ動画は、全て、掲載することにしましたので、宜しくお願いいたします。
基本を理解しているリターンライダー、シニアライダー用の動画です。今の自分の身体にあった事故に遭わないための練習動画ですので、理論は省いています。体力挑戦編はオマケです。
近年、中高年のバイク事故が多発傾向になります。あえて、下記写真を掲載したのは、もう少し安全運転技術に興味を持ってもらいたい、事故に合わない技術知識を身につけて欲しいと思ったからです。(2021.8.13)
今後、色々な動画等を掲載しますが、誰でも継続練習すれば、最低限、私までの技術は身に付きます。何故なら、バイク乗りにとっては、首が動かない事(左右に殆ど向けない、顔を上げることができない)は、致命的です。動かない首でもここまでは、乗れます。この先は、あなたの努力次第です。
強制的に動かない様に固定されている私の首写真を掲載します。
㉘継続編1(練習でバランス感覚が戻るのか)(2021.8.30) 2日に1回ずつ増えると何回までできるか24回目 – YouTube
継続編1(練習でバランス感覚が戻るのか)(2021.7.6) 2日に1回ずつ増えると何回までできるか1 – YouTube
④なんでも挑戦編(2021.5.23) 体力挑戦編 – YouTube
③バイク編(2021.5.14) 中級者用ですので、安全を確認できないライダーは見ないでください。安全なショートターン応用編 – YouTube
②バイク編(2021.5.9) 押し回しスラローム【結論、自転車と一緒です】YouTube
①バイク編(2021.5.2) 雨天練習【誰でも練習すれば上手くなる】