お知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加

当店からのお願い

当店では、予約のお客様の待ち時間をなくすために、予約時間には、余裕をもってとってあります。しかし、予約時間に30分以上遅れる場合は、事前にご連絡ください。次の予約のお客様への影響がでてきますので、時間変更、若しくは、予約日の変更をお願いすることもございます。ご予約のお客様にご迷惑をかけないためにも、ご協力をお願いいたします。【2014.11.16】

ご予約・お問い合わせ時のお願い

◎自動車・オートバイ(バイク)の車種により、締付トルク等が異なる場合がよくありますので、事前に車種をお知らせください。特にオートバイ(バイク)のお客様は、取り外す部品がたくさんあります、その箇所によって締付トルクが大きく違いますので、事前にお知らせください。(オートバイの場合、サービスマニュアルをお持ちの方は、事前に各箇所のトルクをお調べいただければ助かります。)
昨年ひざ手術後、無理をして膝痛悪化により、2022年度よりオートバイの脱着は、レンタルピットのみとなりますので、ご了承ください。
◎初めてのお客様は、追加料金のオプションで補助等いたします。

お知らせ

本日、バランサーの校正試験を実施しました

来月再開に向けて、タイヤバランサーの校正試験を実施し、全て以上なく校正試験が終了しました。

タイヤのバランス調整は、精密な測定が要求されるので常に、定期的にバランサーの校正試験は、必須事項です。

校正試験無くして、正しいバランス調整は、出来ないのです。

当店の場合は、通常、年3回の校正試験を実施していますが、今回は、入院、リハビリ期間があったので、校正試験は、2回目になります。

  1. ゼロシャフトキャリブレーション(シャフトが正しく回転しているのか確認)の実施  異状なし
  2. オートバイ用も併せて実施 異常なし
  3. ゲージキャリブレーション(ディスタンスゲージの正確な距離を記憶させる)の実施  異常なし
  4. セルフキャリブレーションの実施(ホイールにウエイトが付いていないときの状態、ウエイトが付いた時の状態を正確に記憶させる作業)  異状なし

ご予約は、余裕を持ってお願いいたします

10月からの再開に向けて、沢山のご予約を入れていただきありがとうございます。

10月も空きは残り1件になりました。

11月、12月は、急に込み合いますので、ご予約は余裕を持ってお願いいたします。

※申し訳ありませんが、常連様の常時持ち込みについては、体調が完全になるまでしばらくは、中断し、ご予約のみの対応とさせていただきますのでご了承下さい。

本日も国道304号線でオートバイ死亡事故がありました

連日、オートバイの重症、死亡事故等が続いています。道路を走る以上他人ごとではありません。

最低限の車両点検、運転技術等(制動、回避能力、安全確認、予測運転)だけは、身につけてからツーリングに出かけたいものですね。

また、万が一転倒しても怪我をしないような安全装備、服装をするようにしたいものですね。

私の場合は、まず基礎体力からですが。

 

来月(10月)からの再開に向けて準備中

連日のメール等でのご予約、お問い合わせありがとうございます。

体調も順調に回復しております。色々とご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

現在、リハビリトレーニングに合わせて、作業場機械のメンテナンスチェックを進めております。

ご来店のお客様には、常に最高の状態(機械、体調等)で作業できるように心がけておりますので、今後とも宜しくお願い致します。

連日、重傷、死亡事故が発生しており心が痛みます

連日の猛暑の中、オートバイ、自動車を運転しているとおもいますが、毎日の様に重傷事故、死亡事故の記事が絶えません。そのほとんどの事故は、「自分は優先だから・・・」の意識が強い運転者ほど事故に遭う確率が高いと思います。

たとえ、

  1. 優先道路だから・・・
  2. 青信号だから・・・
  3. 直進だから・・・
  4. 追い越し禁止道路だから・・・

は、もう通用しないのが現状だと思います。

自分や家族の命を守るのは、運転者が普段から常に予見可能性を意識しながら運転しているがどうかだと思います。

一番事故に遭う危険な運転者は、故意に違反を繰り返している運転者を除き

  • 自分は、運転が上手だから事故とは無縁である

と思っている運転者だと思います。

一般道では、予見する箇所があまりにも多すぎるので、最低限、道路交通法等で交通ルールが決められているだけだと思っています。

連日の猛暑でありますが、毎日を楽しく笑顔で過ごすためにも、ハンドルを握る時は、万全の体調で、常にできる限りの予見運転をしながら、この猛暑を乗りきっていきたいものですね。